· 

【課題解決】中小製造業のIoT・DX導入 その後どうする

IoT・DXの画像

1.事例紹介

IoT・DXの導入において、データを取得し見える化したものの、そこからどうすべきかわからない 場合について、ご紹介します。

 

2.解決方法

IoT・DXのシステムの導入により、見える化した後、もう1段階、細かいレベルまでデータを加工してみることを、オススメします。

 

3.事例内容

IoT・DXの導入において、センサを取り付けてデータを取得し、見える化したものの、そこからどうしたら良いのかわからない という 声がありました。

 

データを取得してグラフで見える化しても、すぐには改善活動へつなげられない場合があります。


その場合には、もう1段階データの加工が必要です。

 

例えば、センサを取り付けて、設備の稼働開始・終了の時刻、作業の開始・終了の時刻が、データとして取得できたとします。

 

開始と終了の時刻の差が、時間となりますので、それらを集計してグラフを作成すれば、見える化はできます。

IoT・DXの画像

しかし、具体的な改善活動へ繋げていくには、
例えば、製品ごとにその時間をまとめて、製品同士で比較してみる、また、作業者ごとに作業にかかっている時間を比較してみるなど、データを加工したりグルーピングしたりすることが、必要となる場合があります。

 

このように、データがそのままでは、改善に繋げられることができない場合がありますので、注意が必要です。

 

4.活用の効果

もう一段階、データを加工して見ると、何かしらの違いが見えてきて、改善すべき問題への手がかりとなります。

 

また、今までは見えていなかったことが見えるようになるので、一つだけでなく、いろいろ問題点が見えてくる場合もあります。

 

5.解決のポイント

データを加工する際には、いろいろな要因を考慮することがポイントです。

その際には、知見を持っている人の意見を聞きながら、データを見てみることをオススメします。

 

今回は、IoTDXの導入において、データを取得し見える化したものの、そこからどうすべきかかわからない について、ご紹介しました。